初めてのポケモン基礎知識

 

f:id:ideolog:20180915090844p:plain

 

どうも肥前守です。

 

実はクレメアサロンに引き続き、2つ目のオンラインサロンに入会しました!

 

 

 

それがこちらの

twitter.com

 

 

 

福ちゃんのポケモンサロン」です!!

 

 

 

 

サロンメンバーはガチ勢という訳でもなく初心者から上級者まで様々です。

 

今回は、ポケモンって何?」というレベルの方に向けた、基礎知識をまとめていきたいと思います。

ただ私はあくまでもゲームがメインの人間なので、アニメや映画、カードに関しては精通していません。今回のまとめは「ゲームにおける基礎知識」としてご理解いただけると幸いです。

 

 

 

 

【目次】

1:ポケモンって何?

2:種類・世代

モンスターボール

4:レベル

5:進化

6:タイプ

7:特性

8:性格

9:三値

10:その他

 

 

 

 

 

1:ポケモンって何?

ポケットモンスター (Pocket Monsters) は、株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの仮の名称。また、同作品に登場する架空の生物の総称、それらを題材にしたアニメを始めとするメディアミックス作品群を指す。略称はポケモン (Pokémon)。-Wikipediaより

 

1996年にゲームボーイ用ソフトである第1世代のポケットモンスター 赤・緑が発売されました。また、その後はゲームのみならず、アニメ化、キャラクター商品化、カードゲーム、アーケードゲームと様々な展開がなされ、日本国外でも人気を獲得しています。

 

ゲームにおける『ポケットモンスター』シリーズは、ポケモンという不思議な生き物が生息する世界において、ポケモンを自らのパートナーとし、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」たちの冒険を描くロールプレイングゲーム (RPG) です。

 

シリーズに共通しているゲームの大きな目的は2つ

1:ポケモン図鑑を完成させること

2:ジムバッジを8つ制覇し、ポケモンリーグでのチャンピオンを目指すこと

 

また、伝説のポケモンや、その力を利用しようとする組織とのストーリーが展開されています。

他にも、第一世代の「ポケモン赤」「ポケモン緑」ではそれぞれ出現するポケモンが一部異なるため、他プレーヤーとの対戦や図鑑完成のために、ポケモンの交換ができる通信機能が存在しています。

 

 

 

 

2:種類・世代

で、ポケモンて何種類なの?

 

昔は151匹とかいう歌があったような...

 

 

2018年9月時点において、第七世代までのポケモンの種類は

_人人人_
> 807匹 <
 ̄Y^Y^Y ̄

すごい数ですね。

 

 

まだ、先ほどから使っている「第一世代」や「第七世代」というのは、ゲームの互換性やシステムの変更に伴う分類だと理解しておいていいと思います。

 

例えば、第一世代と第二世代では双方向にポケモン移動できますが、第二世代と第三世代では一切のデータの互換性がありません。

第三世代以降の世代では、旧世代から新世代に向けてのポケモンの移動はできますが、逆はできません。

世代をが変わることで新しいバトル形式や新タイプの追加などが大きな変更点と言えます。わざ・アイテム・特性などにも追加・修正・変更が入ることもあります。

 

では世代ごとに特徴を見てみましょう。

 

 

第一世代

f:id:ideolog:20180915102131p:plain

ハード:ゲームボーイ

ソフト:赤、緑、青、ピカチュウ

ポケモン種類数:151種

 

 

第二世代

f:id:ideolog:20180915102253p:plain

ハード:ゲームボーイカラー

ソフト:金、銀、クリスタル

ポケモン種類数:+100種

主な変更点:あくタイプ・はがねタイプの追加、とくしゅがとくこう・とくぼうへ分化、性別、もちもの、てんき、時間帯、タマゴ、色違いが追加。

 

 

第三世代

f:id:ideolog:20180915102455p:plain

ハード:ゲームボーイアドバンス

ソフト:ルビー、サファイア、エメラルド、ファイアレッド(第一世代:赤のリメイク)、リーフグリーン(第一世代:緑のリメイク)

ポケモン種類数:+135種

主な変更点:せいかく、とくせい、ダブルバトルが追加。

 

 

第四世代

f:id:ideolog:20180915102541p:plain

ハード:ニンテンドーDS

ソフト:ダイヤモンド、パール、プラチナ、ハートゴールド(第二世代:金のリメイク)、ソウルシルバー(第二世代:銀のリメイク)

ポケモン種類数:+107種

主な変更点:タイプに依存しないぶつりわざ・とくしゅわざへの分化。

 

 

第五世代

f:id:ideolog:20180915102647p:plain

ハード:ニンテンドーDS

ソフト:ブラック、ホワイト、ブラック2、ホワイト2

ポケモン種類数:+156種

主な変更点:かくれとくせい(隠れ特性)が追加、トリプルバトルローテーションバトルの追加。

 

 

第六世代

f:id:ideolog:20180915102749p:plain

ハード:ニンテンドー3DS

ソフト:X、Y 、オメガルビー(第三世代:ルビーのリメイク)、アルファサファイア(第三世代:サファイアのリメイク)

ポケモン種類数:+72種

主な変更点:フェアリータイプの追加、メガシンカの追加、群れバトルとスカイバトル、さかさバトル追加。

 

 

第七世代

f:id:ideolog:20180915102853p:plain

ハード:ニンテンドー3DS

ソフト:サン、ムーン、ウルトラサン、ウルトラムーン

ポケモン種類数:+86種

主な変更点:Zワザ追加。トリプルバトルローテーションバトル、群れバトル、スカイバトルが廃止。

 

 

 

 

3:モンスタボール

f:id:ideolog:20180915103855p:plain

トレーナーがポケモンを連れて移動や、捕獲をする際、ポケモンを収納するのに使われます。ポケモンを収納して持ち運びができるのは最大で6個。つまりトレーナーが連れて歩けるポケモンは6匹となります。ストーリーの中でポケモンを6匹以上捕まえた場合、7匹目のポケモンはパソコンのボックスに預けられます。ポケモンセンターのパソコンでいつでもポケモンの入れ替えは可能です。

種類は様々なものがあり、純粋に通常のモンスターボールより捕獲率の高くなるものや、特殊な条件のときに捕獲率が高くなるものなどがあります。

 

またポケモンをゲットする方法として

・野生のポケモンを捕まえる

・卵を孵化させる

・人からもらう

・化石や琥珀を復元させる

・イベント配布で手に入れる

が主な方法になります。

 

 

 

 

4:レベル

他の様々なRPGと同じように、ポケモン同士のバトルで得ることのできる経験値が一定値に到達するとレベルが1上がります。レベルが上がると「こうげき」や「すばやさ」などの各ステータスが上昇し、新しいわざを覚えることがあります。また、ポケモンによっては進化することもあります。

ポケットモンスターシリーズにおいては、レベルの範囲は1から100であり、レベル100になったポケモンは経験値を得ることができず、仮にレベルアップが進化の条件のポケモンがレベル100になると、それ以上進化することができなくなります。

 

ポケモンのレベルを上げる方法は主に以下の3つです。

バトルで経験値を得る。
ふしぎなアメを使う。
育て屋に預ける。

 

 

 

 

5:進化

ポケモンのレベルが上がり、姿形や能力、タイプが変わる場合があります。これが進化です。ゲームシステム上は一度進化してしまうと元には戻れません。また進化の回数は様々ですが、最高で2段階になります。ポケモンを進化させる条件は、大まかに分けてレベルアップしんかのいし通信交換の3種類があります。以下は全てではないですが主な進化方法になります。

 

レベルアップ
レベルアップによる最も一般的な進化。一部のポケモンは特定の条件を満たした上でレベルアップした時のみ進化が可能になります。


なつき度
十分になつかせて、レベルアップさせることで進化します。時間帯が絡む場合もあります。


場所
特定の場所でレベルアップさせることで進化する。


わざ
特定のわざを覚えさせてレベルアップさせることで進化する。


どうぐ
特定の道具を持たせてレベルアップさせることで進化する。時間帯が絡む場合もある。進化した場合、持っていた道具はなくなってしまう。


時間帯
特定の時間帯にレベルアップすると進化する。他の要因が絡むことが多く、なつきやレベルが一定以上必要なポケモンもいます。


性別
性別によって進化しなかったり、分岐進化したりする。

しんかのいし
しんかのいしを使うことで進化するポケモンもいます。レベルや時間に関係なくいつでも進化させられますが、レベルアップで覚えるわざが極端に少なくなることが多い為、注意が必要です。


通信交換を用いた進化
通信交換を行い、相手先に着いた時に進化します。
特定のどうぐを持たせて交換に出さないと進化しない場合もあります。進化させると、持っていた道具はなくなってしまいます。

 

分岐する進化
イーブイ
しんかのいしを使うと進化するほか、様々な条件を満たしてレベルアップで進化します。
使うしんかのいしで進化先が変わる。
例:イーブイみずのいし)→シャワーズ
例:イーブイかみなりのいし)→サンダース
例:イーブイほのおのいし)→ブースター
十分になつかせた状態でレベルアップさせると、時間によってエーフィかブラッキーに進化する。だが下記の、リーフィア、グレイシア、ニンフィアの条件を満たしていると、エーフィ、ブラッキーには進化しない。
例:イーブイ(なつき・朝昼)→エーフィ
例:イーブイ(なつき・夜)→ブラッキー
こけむしたいわかこおりでおおわれたいわがある場所でレベルアップさせるとそれぞれ進化先が変わる。レベルアップを伴うイーブイの進化で最も優先される。
例:イーブイ(こけむしたいわがある場所)→リーフィア
例:イーブイ(こおりでおおわれたいわがある場所)→グレイシア
ポケパルレで「なかよし」のパラメーターを2/5以上にして、フェアリータイプの技を覚えてレベルアップするとニンフィアに進化する。この条件を満たしていると、エーフィ、ブラッキーには進化しないが、リーフィア、グレイシアには進化できる。

f:id:ideolog:20180915111101j:plain

 

メガ進化

トレーナーが身につけている「キーストーン」、そしてポケモンに持たせた「メガストーン」がポケモンとトレーナーとの強い絆によって共鳴することで発動する、進化を超えた進化。通常の進化と同様に姿が変わり、能力値が格段にパワーアップします。ポケモンによってはタイプやとくせいも変化し、さらに、今まで決して進化しなかった、既に2回進化したポケモン・伝説のポケモンメガシンカすることができます。

特に通常の進化と異なるのは、戦闘中のみの進化と言う点で、バトルが終わると元に戻る。また一回のバトルにつき一度しか使えず、一匹がメガシンカを使うと他のポケモンメガシンカできなくなります(任意の解除はできない)。

 

 

 

 

6:タイプ

みず、ほのおなど18種類があり、それぞれのタイプ同士の相性が決まっています。

第二世代ではあくとはがねが、第六世代ではフェアリーが追加されました。

ポケモンには種族ごとに1〜2種類、技には1種類のタイプが割り当てられています。

 

技のタイプ
バトルにおいて、攻撃技のタイプと、攻撃されるポケモンのタイプの相性関係によって、その威力が増加、減少したり、全く効かなかったりします。また、特定のタイプのわざを無効化する特性も存在します。

また、攻撃技とそれを使用するポケモンのタイプが同じ場合に威力が高まります(タイプ一致ボーナス)。

一部の特性には本来の技のタイプが変わる特性も存在しています。

また、あるタイプを備えたポケモンは、特定の状態異常や状態変化を防ぐ能力があります。(例えば、はがねポケモンはどく状態を予防することができる)


タイプ一覧


◯ノーマル

f:id:ideolog:20180915134806p:plain
ノーマルタイプのポケモンには白やピンクの色をしたものが多く、(他のタイプに比べて)特徴がない、他のタイプへ強く属さないような性質を持つのがノーマルタイプの特徴と言えます。可愛い容姿をした、いわゆるファンシーポケモンや、陸上動物の獣類をモチーフとしたポケモンが多い印象ですね。

 


◯ほのお

f:id:ideolog:20180915134845p:plain

このタイプに分類されるポケモンは火や炎で、火山などをモチーフとしたポケモンが多く、インパクトあってかっこいい容姿などから人気が高いですね。

こうげきととくこうのどちらか、もしくはその両方が高く、ぼうぎょもしくはとくぼうが低いといった、攻撃的な能力値であることが多いです。

 


◯みず

f:id:ideolog:20180915134854p:plain

河川や海を生息地とする水棲生物をモチーフとしたポケモンが多く、主にHP・とくこう・とくぼうの耐久が高くて、すばやさはやや控えめです。ほのおやじめん、いわタイプに相性が良く、さらに弱点がでんきとくさタイプの二つと少なめで、耐性は四つと多いです。

 


◯でんき

f:id:ideolog:20180915134907p:plain

電気・雷をイメージさせるポケモンが分類されます。とくこう・すばやさが高く、ぼうぎょは低めであるポケモンが多いイメージです。タイプ固有の防御面はじめんタイプのみ弱点が一つで耐性は三つであるが、弱点であるじめんタイプの攻撃技はよく使われるため、お世辞にも良いとは言えません。みずやひこうタイプに対しては相性がいいです。

 


◯くさ

f:id:ideolog:20180915134919p:plain

このタイプには植物系のポケモンが分類されます。植物は動けないという観念からか、主にすばやさの低いものが多く、その分こうげき・ぼうぎょ、あるいはとくこう・とくぼうに優れています。ねむりごな、やどりぎのタネなど、独自の補助技が使えるという利点があります。みずやじめん、いわに対しては相性が良いです。

 


◯こおり

f:id:ideolog:20180915134931p:plain

氷河など、寒いところに住むポケモン、または雪や氷をイメージをさせるポケモンが分類されます。 このタイプを持つポケモンはとくこうととくぼうと言った特殊面が高い傾向が強いですね。ほのおやはがねやかくとう、いわタイプに対して相性が悪いですが、高い能力値を持つドラゴンタイプに相性がいいです。

 


◯かくとう

f:id:ideolog:20180915134946p:plain

パンチやキックなど、主に格闘を得意とするポケモンが分類されます。主にこうげき、とくぼうの高いポケモンが多く、とくこうが低い傾向にあります。 ひこう、エスパー、フェアリータイプは苦手で、いわやはがね、こおり、あくタイプに対して相性が良いです。

 


◯どく

f:id:ideolog:20180915134957p:plain

毒を持つポケモンや、毒そのものでできたポケモンはこのタイプに分類されます。紫色をしたものが多く、すばやさが控えめで、耐久性が高い傾向にあります。弱点が少なく、かくとう、むし、くさ、フェアリータイプに対して相性が良く、エスパーやじめん、はがねタイプが相手だと苦戦します。

 


◯じめん

f:id:ideolog:20180915135007p:plain

地中などに住むポケモンがこのタイプに分類されます。弱点を突けるタイプがかくとうに並んで最も多く、こうげき、ぼうぎょが高く、とくこう、とくぼう、すばやさが低めです。みず、くさ、こおりタイプに弱いですが、どく、いわ、でんきタイプに相性が良いです。

 


◯ひこう

f:id:ideolog:20180915135015p:plain

鳥など、主に翼で空を飛ぶポケモンが分類されます。主にすばやさが高く、でんき・こおり・いわタイプが弱点ですが、くさ、かくとう、むしタイプには相性が良いです。

 


エスパー

f:id:ideolog:20180915135024p:plain

主に超能力を持つ者がこのタイプに分類されます(そのためかエスパータイプの伝説のポケモンも多い)。エスパータイプポケモンの多くが特攻に偏ったステータスをしていることからも分かる通り、大半がとくしゅわざであり、戦況を大きく変えるトリッキーなわざも多いです。むし、ゴースト、あくタイプが弱点で、かくとう、どくタイプに対して相性が良いです。

 


◯むし

f:id:ideolog:20180915135032p:plain

むしタイプのポケモンは現実で昆虫類に属する生物をモチーフにしたものが多いです。むしタイプは一般的に成長が早いとされ、ゲームの序盤では大きな戦力となることが多いですが、能力値が低いためゲーム後半や公式戦ではむしタイプの出番は少なくなることもあります。各能力の中ではHPやすばやさが主に低くく、ほのお、ひこう、いわタイプが弱点で、くさ、エスパー、あくタイプに対して相性が良いです。

 


◯いわ

f:id:ideolog:20180915135041p:plain

主に体が岩石で構成されているポケモンが多く、こうげき・ぼうぎょが高く、とくこう・とくぼう・すばやさが低いです。攻撃面ではいわを弱点とするメジャーポケモンは多いうえにわざの威力にも恵まれているものの、命中率に劣る傾向があるのが大きな欠点です。みず、くさ、かくとう、じめん、はがねタイプのに弱く、弱点が多いですが、
ノーマル・ほのお・どく・ひこう、こおりタイプに対して相性が良いです。

 


◯ゴースト

f:id:ideolog:20180915135049p:plain

幽霊がモデルのポケモンが分類されます。ノーマル、かくとうと、タイプの中で無効タイプが最も多く、このタイプに該当するポケモンはフェアリーの次に少ないため、全体的な能力にはバラつきがあります。ノーマルタイプとかくとうタイプの技をゴーストタイプのポケモンに、逆にゴーストタイプの技をノーマルタイプにかけても違いダメージが通りません。エスパータイプに対して相性が良く、あくタイプや同じゴーストタイプの技を苦手とします。

 


◯ドラゴン

f:id:ideolog:20180915135058p:plain

ドラゴンタイプには竜をイメージしたポケモンが多く分類されます。ドラゴンタイプのポケモンは様々なタイプに耐性を持ち、能力値が全体的に高いのでオールマイティーで安定した戦いができます。また使える技の種類も豊富です。ドラゴンタイプのポケモンは基本的に入手困難であり、その上最終進化形態になるまでの期間が長いため、育てるのが難しいですが、その分最終進化系のパワーは絶大です。こおり、同じドラゴン、フェアリータイプの技が弱点で、ほのお・みず・くさ・でんきタイプの技に対してはダメージが半減します。

 


◯あく

f:id:ideolog:20180915135105p:plain

第二世代より登場したタイプであり、主に設定で凶悪、獰猛なポケモンが多く分類されます。自身の技は、エスパーのポケモンに有効である一方でエスパー技はこちらには効きません。こうげきまたはとくこうの能力が高く、一方でぼうぎょやとくぼうといった耐久面は低いです。むしやかくとうやフェアリータイプは苦手ですが、ゴーストとエスパータイプに対して相性が良いです。

 


◯はがね

f:id:ideolog:20180915135113p:plain

あくタイプと同じく、第二世代より登場したタイプであり、金属をイメージする硬い表皮を持つポケモンや刃物の様に鋭いポケモン、金属(鉱物)そのものであるポケモンが分類されています。タイプのなかで最も多い11個の耐性を持ち、多くはぼうぎょが非常に高いです。ほのお、かくとう、じめんタイプに対し相性が悪いですが、ノーマル、くさ、こおり、ひこう、エスパー、むし、いわ、ドラゴン、はがね、フェアリータイプの技に強く、どくタイプの技を無効化します。

 


◯フェアリー

f:id:ideolog:20180915135121p:plain

第六世代より登場したタイプで総数が33匹と一番希少なタイプとなっています。

自身の技がドラゴンタイプのポケモンに効果抜群である一方、ドラゴン技はこちらには無効になり、かくとうやあくなど暴力的なイメージのタイプに対して相性が良いです。逆に、はがねやどくなどの人工的なタイプに関しては相性が悪いです。

 

 

 

タイプ相性一覧表

f:id:ideolog:20180915114921p:plain

 

 

 

 

7:特性

ポケモンタイプ以外にも種類ごとに1種類から3種類のとくせいが定められており、そのうちのいずれか1種類を各ポケモンが持っています。2種類以上のとくせいを同時に持っているポケモンは存在しません。特性は様々な場面で有利な状況を作り出し、そのポケモンが優秀である理由は所持しているステータスが低くても特性が強いから、という例も少なくないです。逆になまけ(2ターンに一度しか攻撃することができない)、スロースタート(最初のターンから数ターンの間能力が低くなっている)などゲームバランスを保つためステータス能力の高いポケモンに対してハンデとして与えられているものもある。また、特性の多くは対戦時に効果があるが、フィールド上で効果を発揮するものも一部存在しています。

 

たとえばこちら

f:id:ideolog:20180915135632p:plain

ソルロックなどは「いわ」「エスパー」の二種類のタイプを持ったポケモンです。

いわタイプのポケモンはじめんタイプの技が弱点でしたよね。

しかし、特性の「ふゆう」はじめんタイプの技を無効化する能力を持っているのです!

 

 

 

 

8:性格

またポケモンには個体別に25種類の性格が存在し、そのうち1つを持っています。性格の違いによって以下のような影響があります。

◯こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさのステータス補正
ポロックやポフィン、マラサダの好き嫌い
◯きのみを食べた時にこんらんするかどうか
など

f:id:ideolog:20180915140525p:plain

 

上記の表のように、例えば「さみしがり」のポケモンは、こうげきステータスは↑で1.1倍上昇し、防御ステータスが↓で0.9倍の補正がかかることになります。

また、「がんばりや」「すなお」「てれや」「きまぐれ」「まじめ」の性格には上昇と下降の補正がかかりません。

 

 

 

9:三値

ここは少し中級者向けの知識かなと思いますが説明だけさせてもらいます。

 

ポケモンのステータスを決める値として種族値個体値努力値といった隠れたパラメータが存在します。公式ではありませんが、ポケモンのステータスの略称としてHABCDSというアルファベットが使用されます。

 

H:HP…ポケモンの体力を表す能力

A:攻撃…物理攻撃に影響する能力

B:防御…物理攻撃を抑えるのに影響する能力

C:特攻…特殊攻撃に影響する能力

D:特防…特殊攻撃を抑えるのに影響する能力

S:素早さ…1でも素早いポケモンが先制で行動

 

種族値って?

f:id:ideolog:20180915142201p:plain

種族値ポケモンの種類ごとに決められている数値です。例えば種族値を見ることでメタグロス(Aの種族値135)は攻撃と高いポケモンだと分かったり、バタフリー(攻撃の種族値45)は攻撃よりも特攻が高いポケモンだと言うことが分かります。ポケモンの特徴を数値化したものです。

 

 

600族って?

f:id:ideolog:20180915142848p:plain

600族とは各能力値ごとの種族値を合計した値が600であるポケモンのことです。 表を見ていただければ分かるかと思いますが、メタグロスカイリュークレセリアラティアスなどはHP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さを合計した値が600になっています。合計種族値が600というのはポケモンの中でも相当高い値であるため、対戦などでは人気の高いポケモンが多いです。

ちなみに合計種族値が最も高いのは現時点でメガミュウツーXメガミュウツーYメガレックウザの3匹が同列で780となっています。

 

 

個体値って?

個体値は生まれつきポケモンが持っている才能を表す数値です。同じレベルの同じ野生のポケモンを捕まえるとステータスに誤差があります。ポケモンには各能力(HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さ)で個体値が設定されており0〜31までの32段階で表されます。同じポケモンを捕まえたり孵化したりすると個体値が違うのでステータスも変わってきます。

また、個体値が最大値の31のことをVと呼んでいます。よく何故Vって呼ぶの?といった疑問を見かけますが表を見ていただければVと呼ばれる理由が見えてくるのではないでしょうか?

f:id:ideolog:20180915143649p:plain
僕達が普段日常で使用している数字は10進数という0〜9までの10種類の数字を組み合わせたものなのですがポケモン個体値は32進数という0〜Vまでの32種類の記号を用いて表現されているんですね。

3Vなら3箇所、6Vなら6箇所全ての個体値が最大値31(V)であるということを示しています。
先程出てきたHABCDSを用いてみるとHA-VのポケモンのことはH(HP)とA(こうげき)の個体値がV(31)のポケモンであると表現できます。

 

 

努力値って?

努力値ポケモンを倒した際にもらえる基礎ポイントの数値です。オニスズメを1匹倒したらS(素早さの努力値)が+1、コイルを1匹倒したらC(特攻)の努力値が+1となります。努力値ポケモンのどの能力を伸ばすかを決める指標となるものです。

例えば物理攻撃の速攻型アタッカーのポケモンを育成したい場合は「攻撃」と「素早さ」に努力値を振り分け、相手の物理攻撃を耐える耐久型のポケモンを育成したい場合は「HP」と「防御」に努力値を振り分けることによってそれぞれポケモンが育成できます。同じポケモンを育てたとしても育て方次第で色々な戦術が可能というわけなんですね。

努力値は最大合計510まで振り分けることが出来て、各能力値ごとで最大252まで振り分けることが可能です。最も一般的な努力値の振り分け方が「252・252・6」となります。ある能力値2つに最大まで努力値を振り分けあまりの数値を他のステータスに振り分けるものです。

 

以上が三値の説明になります。

この3つの値にポケモンを比べてみましょう。

 

f:id:ideolog:20180915145356p:plain

 

同じレベル50のガブリアスでも性格と三値が違うだけで、これだけステータスに差が出てくるんですね。

 

今回の三値のお話は、基礎知識ではないのでへぇ〜程度で知ってもらえればいいと思います(笑)

 

 

 

 

10:その他

御三家とは

御三家(ごさんけ)とは、ゲーム開始時に、博士などから「くさタイプポケモン」「ほのおタイプポケモン」「みずタイプポケモン」の3匹のうち1匹選んでもらえる最初のパートナーポケモンを表す用語で、その進化系も含めることが多いです。ただし第一世代のピカチュウバージョンにおいては御三家を選べず強制的にピカチュウが最初のパートナーとなります。

公式サイトでは「最初の3匹」「最初のパートナー」「パートナーポケモン」などと表記されます。

f:id:ideolog:20180915152745j:plain

 

 

色違いとは

ポケモンにはなんと色違いのポケモンも存在するんですね。

f:id:ideolog:20180915153424p:plain

色違いであるポケモンは、ステータス画面で姿を確認したり戦闘に出したりした際に光るエフェクトが出るため、「光るポケモン」とも呼ばれることもあります。

ゲームでは第二世代から出現しました。

 

色違いは、野生ポケモン以外にも卵から生まれたポケモン、かせきから復活させたポケモンでも出現します。ストーリー最初にもらうで御三家の3匹や伝説のポケモンも例外ではありません。色違いポケモンは進化しても色違いポケモンのままで、進化することで色違いになったり、色違いでなくなったりすることはありません。

サン・ムーンにおいて色違いのポケモンはおよそ4000匹に1匹!」とおおよその公式の設定が明言されています。

 

 

ジムリーダーとは

f:id:ideolog:20180915160718j:plain

ジムリーダーとは、ポケモンの世界における職業であり、各地のポケモンジムにおけるリーダーのこと。ジムリーダーに勝利するとジムバッジを入手することができます。
第一世代のニビジムのタケシであればいわタイプ、ハナダジムのカスミであればみずタイプといったように、ジムリーダーは専門とするポケモンのタイプを1つ持っています。しかし、第二世代とハートゴールドソウルシルバーにおけるトキワジムのグリーンは例外で、統一したタイプのポケモンを使ってきません。
また、第七世代のアローラ地方のみ、これまでの地方とは習俗が異なることからジムリーダーが存在していません。

 

 

伝説のポケモンとは

f:id:ideolog:20180915163120p:plain

伝説のポケモンとは、ゲーム内の神話などに登場し、特別な扱いをされているポケモンのこと、カートリッジ上1体しか存在しないポケモンを指すことが多いです。

 

伝説ポケモンのアニメ映画の題名やゲームのパッケージにもメインで載っていることが多いので馴染みがあるポケモンかもしれません。

 

ポケモン世界のストーリー上において、各地域の伝承にまつわる強大なポケモンや、ミュウツーシルヴァディのように人の手で生み出されたポケモンウルトラビーストのような異世界に多数生息するポケモンも便宜的に伝説のポケモンとして扱われています。戦闘能力が高い事は確かであり、一部の対戦ルールでは出場規制が敷かれています。

単純にゲームシステム面だけを突き詰めて言えば、1匹しか捕獲することができないタマゴみはっけんグループのポケモンが伝説のポケモンの定義となっており、公式の用語としては「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」という表現となっています。

幻のポケモンと異なり、それまでに発売されたソフトのいずれかでゲット出来るので、ポケモン図鑑完成には必須のモンスターです。

 

◯第一世代
サンダー
ファイヤー
フリーザ
ミュウツー(出場制限)


◯第二世代
エンテイ
スイクン
ライコウ
ルギア (出場制限)
ホウオウ(出場制限)


◯第三世代
レジアイス
レジスチル
レジロック
カイオーガ(出場制限)
グラードン(出場制限)
レックウザ(出場制限)
ラティアス
ラティオス


◯第四世代
アグノム
エムリット
ユクシー
ディアルガ(出場制限)
パルキア (出場制限)
ギラティナ(出場制限)
レジギガス
ヒードラン
クレセリア


◯第五世代
コバルオン
テラキオン
ビリジオン
トルネロス
ボルトロス
ランドロス
レシラム(出場制限)
ゼクロム(出場制限)
キュレム(出場制限)


◯第六世代
ゼルネアス(出場制限)
イベルタル(出場制限)
ジガルデ(出場制限)


◯第七世代
タイプ:ヌル
シルヴァディ
カプ・コケコ
カプ・テテフ
カプ・ブルル
カプ・レヒレ
ウツロイド
マッシブーン
フェローチェ
デンジュモク
テッカグヤ
カミツルギ
アクジキング
ベベノム
アーゴヨン
ツンデツンデ
ズガドーン
コスモッグ(出場制限)
コスモウム(出場制限)
ソルガレオ(出場制限)
ルナアーラ(出場制限)
ネクロズマ(出場制限)

 

 

出場制限と記されたポケモンは、対戦や大会などへの出場が制限もしくは禁止される場合があります(ルールによる)。それらの伝説のポケモンに対して、禁止級伝説という通称もあります。反対に、ランダムマッチに出場可能な伝説のポケモンには準伝説ポケモンという通称もあります。

第六世代まで、伝説のポケモンはゲーム中1体しか入手できず、進化しないのが常識とされていましたが、 第七世代では一部のウルトラビーストが複数体出現するようになり、また進化することができるコスモッグタイプ:ヌルなどが登場したことでこの常識が覆されたことになります。

 

 

幻のポケモンとは

f:id:ideolog:20180915163236p:plain

おおまかに「通常のゲームプレイでは手に入れることの出来ないポケモン」を意味しています。基本的には時期や会場を限定しての配布や、劇場版の前売券特典でしか入手できません。

ゲーム単体で入手できないため、幻のポケモンを入手していなくても各地方のポケモンずかん、ぜんこくずかんを完成することができます。

 

◯第一世代
ミュウ

◯第二世代
セレビィ

◯第三世代
ジラーチ
デオキシス


◯第四世代
マナフィ
フィオネ
ダークライ
シェイミ
アルセウス

◯第五世代
ビクティニ
ケルディオ
メロエッタ
ゲノセクト

 

◯第六世代
ディアンシー
フーパ
ボルケニオン

◯第七世代
マギアナ
マーシャドー
ゼラオラ

 


幻のポケモンは例外なくバトルフロンティア・バトルサブウェイ・バトルハウス・バトルツリー・ランダムマッチやライブ大会(出場者が会場に集まって行われる大会)には一切出場できません。いわゆる「禁止級」になります。

 

 

以上で『初めてのポケモン基礎知識編』は終わりになります。

f:id:ideolog:20180915164058j:plain

ポケモンは私が初めてやり込んだゲームでもあるので、とても思入れがあり、今回の記事で初心者の方が少しでも興味を持っていただければ幸いです。アニメでもグッズでも世代を超えて楽しめるコンテンツだと私は思っています。

 

 

今回もおつきあいありがとうございました。

 

また次回